「予防歯科」とは、これまでの「痛くなったら治療する」という考え方とは異なる発想です。 「お口の健康を維持する」という歯科スタイルのことです。 私の経験では、定期的に受診される方には、虫歯が大きく進んだり、歯周病がみるみる進んだりするケースはほとんどみられません。
欧米では何十年も前から予防歯科への意識が浸透しています。 そのため、お年寄りの残存歯数が、日本に比べてはるかに高くなっています。 虫歯・歯周病の発症を未然に食い止め、お口の中をより健康で快適な状態のまま維持していく。これが「予防歯科」の目的です。
・虫歯などお口の中のトラブルを未然に防ぐ 病気も虫歯も歯周病も、早期発見、進行抑制が大切です。 定期的にチェックを行うことで虫歯や歯周病の予防になり、大切な歯をいつまでも健康的な状態で維持することができます。
・治療の痛み・費用を低減できる 痛みや症状がひどくなってから治療するとなると、余計に痛みが伴うもの。それに加えて、治療費用や期間もかさんでしまいます。 しかし、予防歯科で早期発見ができることで、痛みはもちろん、治療費用を大きく低減することができます。
・お口の中がスッキリする 予防歯科では、歯についた汚れをピカピカ、ツルツルに落としてくれます。 もちろん、痛みはありません。嫌なドリルの音もしません。気持ちがよくて、眠ってしまう人もたくさんいるほど。 実際、歯医者さんにサロン感覚で通う方も増えています。
他にも、 「治療をしたはずの歯が、何度も虫歯になってしまう」方、「ブラッシングをしているはずなのに、虫歯になりやすい」という方、ぜひ一度ご相談ください。
治療によって歯を削れば、その分だけ歯はダメージを受けます。 さらに同じ歯に繰り返し治療を行うことで、その歯を失う確率も高くなります。 歯を失うと、残りの歯の負担が増えることになり、それが次の歯を失う原因にもなるのです。